減税・河村市長に同情論も 「なんだか気の毒になってきた…」 [ニュ-ス]

「どういう話だったか、内容がわからんもんで……」

報道陣を前にそう繰り返した「減税日本」代表・河村たかし市長の顔には、はっきりと動揺の色が浮かんでいた。2012年11月17日、「太陽の党」と「日本維新の会」の合流が決まったその影で、減税日本は維新側の反発により合流が宙に浮いた状態に。太陽側の石原慎太郎・前都知事に、一夜にして「はしごをはずされた」形だ。

河村市長はあくまで「第三極結集」に意欲

維新・太陽の合流が報じられた16日夜、河村市長はそれでも、「まあそんなこと(減税との合流取り消し)はないと思いますよ」「もう1回大阪のほうに電話かけて話し合ってみます」と応じたが、裏を返せば維新、さらに太陽側からも情報が入っていなかったことを露呈した格好に。

石原氏と河村市長は15日、ともに会見を行っており、太陽・減税の合流はすでに「決定」と受け止められていた。会見では河村市長が石原氏を「石原大先輩」と持ち上げるなど相思相愛をアピールしていたはずだが、結果的にはまさに同床異夢、「一晩だけの関係」だった。

将来的な合流の芽が完全に消えたわけではなく、河村市長はなおも17日、「私は石原さんのところと合流したという認識」と強調したが、石原氏の「本命」維新に対し、減税が「軽く」見られた印象を与えたことは否めない。

野口健さん「石原氏尊敬していたが残念」

こうした情勢を受け、河村市長への同情論、そして石原氏への批判の声もネット上で目につくようになっている。内田樹・神戸女学院大学名誉教授はTwitter(ツイッター)で、

「それにしても石原慎太郎、一夜にして減税日本との合流を反古というのがすごいです。『綸言汗のごとく』とまでは言いませんが、『信義』というのはないんでしょうか。河村さんという人には何の義理もないけれど、あちこちでこづきまわされてバカにされて、なんだか気の毒になってきました…」

とつぶやいた。過去の都知事選で石原氏への支持を表明するなどしてきた登山家の野口健さんも、

「そもそも太陽の党と減税日本の合流には反対でしたが、ただ合同会見翌日にバッサリと切る。これは人としての如何なものか。これでは前回の都知事選での松沢氏と同じではないか。石原氏を尊敬してきただけに報道が事実ならば極めて残念というかただただ悲しい」



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

野田首相「前に進むか後ろに戻るかを決める選挙」 [ニュ-ス]

 野田佳彦首相は16日会見し、「前に進むか後ろに戻るか、国民の方々にご判断していただく選挙だ」と述べた。また、エネルギー政策についても「脱原発、原発をゼロにする政策を持つ政党が勝つのかが問われる選挙だ」とも位置づけた。

 首相就任から今までを振り返り「膨大な借金の山、長引くデフレ、いずれも自民党の政権からの負の遺産です」と存在感を増す自民党の批判も展開。その上で、経済再生、原発事故との戦い、外交安全保障など5つの争点を掲げた。

 ただし、民主党内でも情勢認識は厳しく、輿石東幹事長は過半数獲得に厳しいとの見通しを示している。

 野田首相はこの場で情勢については明らかにしなかったが「これから4年間、政権を担わせていただきたい、そう思って誰よりも声をからし、多くの同志が当選するように戦います」と述べた。

 総選挙は12月4日公示、同16日投開票の予定。



タグ:国会 解散
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ボジョレーに負けない国産ヌーボー その実力をソムリエ解説 [ニュ-ス]

今やお祭り騒ぎをするほどのイベントではない。だが、日本一ワインが売れる日であることは間違いない。ボジョレー・ヌーボーの解禁日が今年もやってきた。

 今年のボジョレーは、大手ワイナリー経営者ジョルジュ デュブッフ社の社長いわく、「収穫量は少ないがブドウの質は例年以上」。史上最悪と言われる不作の最大の要因は天候不良で、フランス・ボジョレー地区では夏場でも雹(ひょう)が降る低温が続き、ブドウの収穫量が例年より6割近く減った。

 それでも、販売価格は低価格競争の様相を呈している。背景には、フランスが、全生産量の4分の1以上を占める世界最大の輸入国である日本へ優先的に輸出したこと、また、円高の定着などがあるようだ。西友は、オリジナル商品「ボジョレー・ヌーヴォー」(750ml)を、昨年の690円からさらに下げ、650円で販売。ドン・キホーテはペッドボトルタイプ(750ml)を490円で販売する。そのほかにも、イオンは国内初となるPB(プライベートブランド)商品を発売するなど、値ごろ感のあるものが揃う。

 日本のボジョレー・ヌーボー市場は、2004年をピークに、2008年には半減した。だが、2009年から復調を見せる。ワイン市場全体も、ビールや焼酎の販売が減少するなか、2010年度は前年度比9.7%増加するなど好調だ。

 すっかり定着したボジョレー・ヌーボー解禁日だが、ヌーボー(新酒)は何もボジョレーに限ったことではない。実りの秋に注目したいのは“国産”だ。

 今月3・4日の東京・日比谷公園。秋晴れの空の下、ワイングラスを片手に、赤い顔をした老若男女の行列ができた。開かれていたのは、毎年11月第一土曜日に設定された山梨ヌーボー解禁を祝う「山梨ヌーボーまつり」。今年は質量ともに豊作と前評判が高かったこともあり、延べ1万5千人以上が参加。日比谷公園で開催されるこのイベントは、25年目を迎え、年々、参加者が増えている。地元山梨をはじめ大阪でも同様のイベントが開催されている。

 日比谷のイベントは、入場料2000円で、山梨県内のワイナリー36社の新酒を試飲・購入できるというもの。訪れてみると、行列ができるヌーボーとできないヌーボー、その差はくっきり。ヌーボーといえども味の違いは明確に出るらしい。「行列のできているワイナリーのヌーボーを飲むとやっぱり美味しい。結局、そこばかり飲みました。もちろん好みですけどね」と、参加した50代女性は語る。

 山梨以外でも、新潟(岩の原)や山形(蔵王)などで新酒が登場し、人気を博している。国産ヌーボーの実力と今後について、都内で複数のワインショップを経営し、ワインソムリエの資格を持つ白根智彦さんはこう語る。

「山梨ヌーボー祭りのように、美味しいワイナリーのワインに行列ができる。これはラーメン店と一緒です。とはいえ、新酒ですから、差はそれほど大きくないはずですが。

 ボジョレー・ヌーボー解禁は、1年に1度のお祭りで、うちの店でも、もちろん盛り上がります。ですが、最近は、国産もおすすめですね。どんどん質が上がっているし、“豆腐は旅をさせるな”と言いますが、ワインもそう。新酒は産地近くで飲むのが一番美味しい。ヌーボーが美味しいワイナリーは他のワインも美味しいですから、入り口にも最適なんです。国産ヌーボーの人気はもっと高まっていくのではないでしょうか」





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「シェールオイル」で米国が世界最大の産油国に! [ニュ-ス]

以前に「地球上から石油がなくなるXデーまで、あと何年?」でも触れましたが、近頃 「シェールオイル」や 「シェールガス」という言葉を耳にするようになりました。

日本でも発電量を補う為に輸入されている火力発電用LNG(液化天然ガス)の輸入価格が高いことが電気料金の値上げに繋がっていることから、地下2000m程の固い岩盤層に封じ込められている「シェールオイル」や 「シェールガス」に注目が集まっています。

従来不可能だった「縦堀り」後の「水平掘り」技術と地層に割れ目を作る「水圧破砕」技術を米国が開発したことで採取が可能となり、既に商業的に実用化されています。

ちなみに「シェールオイル」は石油の元となる成分を10%程度含む、頁岩(けつがん)と呼ばれる「オイルシェール」を粉砕&乾留することで得られる油で、地中のシェール層を新しい掘削技術で人工的に破砕して中に閉じ込められている天然ガスを採取したものを「シェールガス」と呼びます。

確認されている埋蔵量が在来型天然ガスの約7倍に当たる「400年分」相当と言われており、大きな期待が寄せられています。

おりしもNHKが11月13日のニュース報道で、「IEA(国際エネルギー機関)が発表した世界のエネルギー需給の見通しに関する報告書によると、今後5年以内に米国が世界最大の産油国になるとの見通しを明らかにした」と伝えました。

報告書では現在米国は国内のエネルギー需要の20%を輸入に依存しているものの、近いうちに中東の原油生産量を抜いて世界最大の産油国になるだけで無く、2035年までには国土全体のエネルギー需要をすべて自給できるようになるとしています。

一方、日本ではエネルギー利権絡みの影響なのか、こうした新エネルギーの存在について今まで積極的に報道されることは無かったようですが、今年10月には秋田県 由利本荘市の鮎川油ガス田で地下約1800mの岩盤から、シェールオイルの試験採取に成功した模様。

2013年には採掘を本格化させ、秋田県に続き新潟県などでも国内最大級の油田を整備する計画が有るそうで、資源に乏しい日本のエネルギー事情にも一筋の光が見えて来ました。

天然ガスである「シェールガス」は火力発電用に燃焼させても従来の石炭や石油に比べてCO2発生量が半分程度と少ないそうで、コスト的にも自国内で生産できるとなれば当然メリットが発生し、電力料金の値上げが不要になるばかりか、理論的には値下げだって可能に。

更に国産「シェールオイル」が輸入主体の石油に取って代われば、ガソリン価格も値下げが可能となり、自動車ユーザーにとっても大きなメリットが出そうです。

再生可能(自然)エネルギーが普及するまでの間、天然ガスのニーズは今後益々高まるものと思われ、電力や石油の生産コスト削減に貢献する可能性を秘めた 「シェールオイル」や 「シェールガス」は米国に限らず日本でも「一大エネルギー革命」を巻き起こす事になるかもしれません。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

やめられないたばこ [ニュ-ス]

ネットリサーチ・アンケート調査を行うクロス・マーケティングは、全国20歳から69歳の男女1,200人を対象に、「消費動向」に関する調査を実施。

調査の結果、値上げ後大幅に消費が減った「たばこの本数」が上昇傾向にあることなどがわかった。

調査期間は10月16日から10月17日。

同調査は、現在の消費者の「暮らしの状況」を、所得・消費・行動の観点で過去と比較し、景気動向判断の基礎資料を得ることを目的として、2009年2月から3カ月ごとに実施している。

2012年からは、年2回、6カ月ごとに行い、定点調査としては今回で14回目となる。

また、同社では、世の中全体の消費に対する意識や実態を把握するための指標として「消費動向DI(Diffusion Index)」を定義。

商品購入・サービス利用、店舗・レジャー施設利用について、「増えた」の回答比率から「減った」の回答比率を差し引いた値となっている。

消費動向DIのうち、「商品購入・サービス利用の推移」では、「プライベートブランド商品(スーパー・デパートなどが自ら企画生産して販売する独自のブランド商品)の購入頻度」が16.1ポイントでマイナスに。

また同様に、「たばこの本数」では、値上げした2010年10月に大幅に消費が減った(-37.8ポイント)ものの、そこからは上昇傾向で、今回は-7.3ポイントとなった。

飲食店関連では、「ファミリーレストラン」が前回調査の-20.3ポイントとから-15.3ポイントと5ポイント上昇し、調査開始以降最も高い結果となっている。

そのほか、遊園地・テーマパーク、映画館、カラオケ、マンガ喫茶などの「レジャー施設の利用」は、震災後の自粛により落ち込んでいた2011年4月から、全般的に上昇傾向にあるという結果となった。





タグ:たばこ 禁煙
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

子育て中のママに聞いてみた!「第一子と第二子は何歳差がベスト?」 [ニュ-ス]

【相談者:20代女性】
現在8ヶ月の女の子を子育て中ですが、やっと生活のリズムが落ち着いてきて、子どもも可愛くて子育てを楽しめるようになってきました。将来的には二人目を考えていますが、子どもがまだ小さいため検討がつかずいつ頃が良いか迷っています。二人目のタイミングはどのくらいが良いのでしょうか?

ーーーーーーーーーーーーーーー

ご質問ありがとうございます。

一人っ子はかわいそうだから、兄弟で育ててあげたい……。そう思いつつも、二人目を産むとなると現実的な問題が色々出てきますよね。

いくつ離れてるといいのか、妊娠・子育ての体力的な不安、妊娠中や出産時に上の子はどうしたらよいのか、など疑問は尽きません。実際のところどうなの? というわけで兄弟のいる子どもを育てているママ達に聞いてみました!

●4歳(女)、2歳2ヶ月(女)のママ

一人目で勝手がわかっているせいかあまり大変なことはありません。姉妹なので一緒におままごとなどをして二人で遊んでいます。洋服のサイズが同じなので、色違いの洋服を着せたりして双子のように育てています。

●2歳(女)、6ヶ月(女)のママ

出産を終えて間もない時は、どう接してよいのかわからない様子でしたが、今ではオムツを替えてくれたり洋服を脱がせたり、まるでままごとをしているかのよう。泣いていると見にいったりと小さいお姉ちゃんです。まだ喋れない赤ちゃんなので構って欲しかったり甘えたいんだなと思うときには受け止めるようにしています。卒乳したはずなのに、母乳を飲む妹と一緒に飲みたがるのも許しています。

●3歳4ヶ月(男)、2ヶ月(女)のママ

保育園のお友達に弟や妹がいる子が多く、自分にも下ができるのが当たり前のような感覚なのか、乱暴したり赤ちゃん返りをすることはありませんでした。夜になると「○○ちゃん早く寝たらいいのに」と私を独占したいみたいで可愛いです。

●2歳(男)、1ヶ月(男)のママ

2歳というイヤイヤ期特有のお年頃のせいなのか、出産を終え退院して帰ったところ「赤ちゃんなんかいらない!」と拒否されてしまいました。しばらくは赤ちゃん返り&イヤイヤ期で大変そうです……。

●小学1年(男)、4歳(女)、6ヶ月(女)のママ

私がお風呂に入っているときは長男が末っ子の面倒をみてくれているので、のんびりお風呂に入らせてもらっています。

筆者のおすすめは、2歳頃までに二人目を出産することが良いと思います。学年は入学・卒業が重ならないように2つ違いでしょうか。年齢的に余裕があるなら4、5歳離れると面倒をみてくれるようになるので良さそうですね。

上のお子さんの性別や性格にもよっても違うとは思います。上が女の子のほうが育てやすいというのはあるかもしれません。しかし、甘えん坊だった男の子がお兄ちゃんになった途端たくましくなる、ということもあるので一概には言えませんけどね。

お話を伺った二人以上のお子さんを持つ方のほとんどが、「大変じゃないと言ったら嘘になるけど、子どもが多いほど感動や喜びも多い!」と言っていました。

子は天からの授かりもの、計画的にいかないのも事実。

一人でもたくさんでも、「大変そう」と不安になるよりも、「こうだったら楽しそう、おもしろそう」で子育てを考えてみるのも良いかもしれません。

子どもがいない人も、いま子育て真っ只中の人にも参考になればよいと思います。





nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

榮倉奈々、V6岡田のビンタに涙「想像を超える衝撃でした」 [ニュ-ス]

有川浩氏の人気小説を実写映画化する映画「図書館戦争」の製作会見が8日、都内で行われ、主演を務めるV6の岡田准一、ヒロイン役の榮倉奈々をはじめ、この日発表された新キャストの田中圭、福士蒼汰、栗山千明、石坂浩二が出席した。


左から:福士蒼汰、田中圭、榮倉奈々、栗山千明、石坂浩二


作品の舞台は2019年。公序良俗を乱し、人権を侵害する表現を取り締まるための検閲が法律によって認められた、近未来の日本。武力行使さえ許される不当な検閲から“本”を守る、自衛組織「図書隊」の隊員達による命を賭けた戦いと、図書隊員の鬼教官・堂上篤(岡田准一)と新米女性隊員・笠原郁(榮倉奈々)の恋愛模様が描かれる。

9月29日にクランクインした撮影は、防衛省(陸上自衛隊・航空自衛隊)協力の元、航空自衛隊入間基地、熊谷基地や、水戸、甲府、北九州など全国各地の図書館で敢行中。細かい軍事指導を受けて撮影に入ったという岡田は、劇中で榮倉を平手打ちするシーンに「一発『パン!』と叩いたら、泣かれてしまいました…ものすごい罪悪感でその後のセリフは動揺を隠せませんでした(笑)」と苦笑い。一方の榮倉は、「鬼教官(岡田)が予想以上、台本以上に鬼で、心がめげそうにもなりましたが、逆に『チクショー』って燃えて演じています」と明かし、「私は親にも殴られたことがないので、想像を超える衝撃でした(笑)」と平手打ちを振り返った。

この度、小牧幹久役として発表された田中は「コンビを組んでいる岡田さんに、見劣りしないように頑張っていきたいです。(戦闘服を着てみて)誰もができると思い込んでいる『回れ右』をするのが、こんなに難しいとは思いませんでした(笑)」、手塚光役の福士は「アニメファンが多いと聞いていますので、実写版のファンを増やしたいです」、柴崎麻子役の栗山は「アクションシーンが私にはないので、みんなが羨ましいです。みんなのアクションシーンを楽しみにしています」、仁科巌役の石坂は「表現の規制に対する抵抗といった、社会的テーマが盛り込まれている作品でもあります。そのメッセージを一人で請け負っているキャラクターなので、責任を感じながら演じています」とそれぞれコメントした。

「図書館戦争」は2006年の発売以来、本編シリーズ全4巻と外伝全2巻の計6巻を含む、シリーズ累計280万部突破の大人気小説。映画化にあたり、メガホンを執るのは映画「砂時計」や「GANTZ」2部作など、恋愛映画からアクション大作まで幅広いジャンルで大ヒット作品を世に送り出してきた佐藤信介監督。12月初旬にクランクアップを予定しており、2013年4月27日から全国東宝系で公開。(モデルプレス)





タグ:図書館戦争
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

わが娘を「浅田真央」に育てる費用は? [ニュ-ス]

 トリノでの一世一代の舞いで、金メダルを獲得し国民的ヒロインとなった荒川静香さん、フィギュアスケートに国民的な関心を抱かせるようになった浅田真央、安藤美姫の両選手。彼女たちの銀盤での雄姿の陰には、様々な人たちの協力がある。そして、そこまで至るには多額のお金が必要になると言われている。では、我が子をフィギュアの女王に育てるためにはいくら必要なのか。「YUCASEE MEDIA(ゆかしメディア)」は、かつてフィギュアスケートの世界に身を置いたこともある元関係者に聞いた。

 「年間3000万円」。一説にはオリンピック出場選手クラスで、そのくらいが相場とも言われる。スポーツとは優劣を決するものだが、本来参加するだけなら誰もが平等であることには違いない。しかし、門を叩くにあたって、これだけ敷居の高さを感じさせる競技は他にないだろう。

 費用として必要になる項目を挙げると次のようなものがある。コーチレッスン、トレーニング、リンク使用、振付、衣装、クツ、遠征・滞在など。それぞれ決して安いものではない。

 「一番高いのはコーチに支払う費用です。浅田さんのタラソワコーチ、安藤さんのモロゾフコーチあたりの超一流どころには、最低でも年間1000万円以上が必要になります。一般的に、契約書を交わさないことが多い世界なので、正確な条件や金額はわかりませんが、レッスン料金に振付料込みだったり、あとは、コーチの方から『俺がコーチをしてやる。お金は出世払いでもいい』などと売り込んでくることもあるそうです」

 他のスポーツの感覚であれば、コーチが試合をするわけではない。だから「そんなの誰に頼んでも同じだろう」と考えたくはなるが、それは間違いだという。

「五輪でメダルを狙うなら、その可能性のあるコーチは限られています。日本国内なら20人もいないでしょうね。だから、良いコーチにレッスンを受けなければならず、それをケチることは無理でしょう」



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

希望・早期退職者募集、リーマンショック以来の1万5000人超え [ニュ-ス]

東京商工リサーチは11月8日、上場企業における2012年の希望・早期退職者募集に関する調査結果を発表した。

同調査は、2012年1月以降、希望・早期退職者募集の実施を情報開示し、具体的な実施内容を確認できた上場企業のみを対象としたもので、11月7日時点までの調査となる。

発表によると、2012年に希望・早期退職者募集を実施した上場企業は57社。

今年は円高の影響などから日本電気やシャープ、ルネサスエレクトロニクスといった大手電機メーカーが人員削減に踏み切ったことで、希望・早期退職者の総募集人数は前年比1.9倍の1万6779人に増加している。

募集人数が1万5000人を超えたのは、リーマン・ショックで各社が業務見直しを迫られた2009年以来だという。

希望・早期退職者の募集および応募の人数が最も多かった企業(グループ会社含む)は5000人の募集を行ったルネサスエレクトロニクス。

次いで多いのが応募2393人の日本電気で、以下、募集2000人のシャープ、応募771人の八千代工業などが続く。

なお、調査対象となった企業のうち23社が、100人以上の募集・応募を行っている。

人員削減を実施した企業数を業種別にみると、最も多いのは「電気機器」の17社で、全体の29.8%を占める。

次いで「小売」が6社、「機械」「金属製品」「精密機器」「情報・通信」が各4社で続く。

市場区分では、東証1部上場が30社で全体の過半数を占め、最多となっている。

同調査では、希望・早期退職者の募集予定を発表していても現時点で実施に至っていない企業は対象外となっているほか、人員削減の具体的な内容が公表されていないため集計できなかった上場大手メーカーも多いという。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

米有名アーティストら結集、ハリケーン「サンディ」の義援金18億円を集める [ニュ-ス]

「エアロスミス」のスティーヴン・タイラーや歌手のクリスティーナ・アギレラらが現地時間2日、ハリケーン「サンディ」のチャリティー番組に参加し、義援金2300万ドル(約18億4000万円)を一晩で集めた。
このハリケーン「サンディ」は米東海岸に大きな停電や浸水被害、死者100名以上を出したアメリカ史上最大級のハリケーンとなり、現在その被害の大きさがどんどん明らかになっている。米テレビ局NBCユニバーサルは、電話で寄付金を集めるイベント「Hurricane Sandy:Coming Together」を行い、テレソンとしてネットワークで中継した。その結果、この額の寄付が集まったと現地時間3日に米赤十字社が発表した。
ニューヨークで行われたコンサートにはスティーヴン、クリスティーナのほかに、「ボン・ジョヴィ」のジョン・ボン・ジョヴィ、ブルース・スプリングスティーン、ビリー・ジョエル、スティング、メアリー・J・ブライジら多くのアーティストたちが参加し、視聴者に電話による募金を呼びかけた。
ホストはニュース番組「Today」のキャスターであるマット・ラウアーが務め、女優のウーピー・ゴールドバーグらも登場している。クリスティーナはイベントで、「私は(ニューヨークの)スタテンアイランドで生まれたの」「私たちは決して誰も1人にはしないわ。すべての人よ」と語った。
また、米赤十字社のチーフ・マーケティング・オフィサーのペギー・ダイヤーは、「我々は被災した人々へのサポートにとても感謝しており、恐縮しております」「およそ2300万ドルの義援金が集まり、これはアメリカ人が災害でどれだけ共に協力し合うかということを証明しました」と表明した。
さらに「彼らの寛大な寄付金は被災者に直接届き、我々は世間に力になることを続けるように訴えます。また我々はこの優秀なチームであるNBCユニバーサルのテレソンを通して力になってくださった何百万の人々にも感謝したいです」とコメントしている。
まだまだま復興には時間がかかるが、ひとりひとりの思いが大きな力となった夜となった。これからも被災者の力になるために活動を行っていくに違いない。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。